不動売却の買取と仲介の違い
不動産売却には、不動産会社に一般の個人から買主を探してもらう「仲介」と、
不動産買取業者に買い取ってもらう「買取」の2つの売却方法があります。
しかし、「仲介と買取の違いがよく分からない」「どっちが自分に合う方法か分からない」という方もいるでしょう。
仲介と買取の主な違いには、「買主」「売却期間」「成約価格」が挙げられます。仲介の場合、買主の多くは一般の個人ですが、
買取の主な買主は買取業者といった不動産会社です。また、仲介では売却まで3か月前後かかることが一般的ですが、
買取では1か月程度で売却を完了させることが可能です。そして、仲介での成約価格が市場相場価格と同程度であることに対して、
買取での成約価格は仲介で売却した場合の約6~8割になります。
仲介と買取でこのように異なるため、仲介と買取のどっちを選ぶかは、自分がどういった売却期間や売却額を希望するかによります。

~仲介のメリット・デメリット~
~仲介のメリット~
■買取よりも高価格で売却できる可能性がある
(市場価格で売ることができる)
仲介のメリットは買取と比べて売却価格が高くなる可能性があるということです。
不動産会社に支払うのは不動産会社への仲介手数料のみであり、
不動産が高く売れるタイミングを見極めて売ることもできるため、
高価格で契約が成立する可能性があります。
仲介の不動産会社が広告活動を行ってくれるので、
広範囲に、より高値で買ってれる人と出会うチャンスが増えるでしょう。
また、仲介の不動産会社に売却を依頼する場合は、媒介契約を結ぶ必要があり、
媒介契約には、
「専属専任媒介契約」、「専任媒介契約」、「一般媒介契約」の3種類があり、
契約の種類は売主に選択してもらいます。
売却期間にゆとりがあり、少しでも高く売りたい方におすすめです。
~仲介のデメリット~
■短期間では売却が難しい
売却までに、買主探しや買主が住宅ローンを組むための審査、契約など、さまざまな手続きを経る必要があります。
短期間で売却できる場合もありますが、買取ほどのスピーディーさはありません。
■契約不適合責任
(旧「瑕疵担保責任」)が免責されない不動産会社の買取では免責されることがありますが、
仲介の場合は売主が契約不適合責任を負うことが多いです。
■内覧に対応する手間や時間がかかる
購入希望者に対して内覧をする必要があるため、その準備やスケジュール調整、当日の対応などを行う必要があります。
■周りに知られずに売却するのは難しい
広告活動を行って買主を探すため、周囲に知られないままの売却は難しいと考えられます。
■仲介手数料がかかる
不動産会社の仲介業務に対する報酬として、仲介手数料の支払いが発生します。
仲介で売る際のポイント!!
査定時の価格根拠が明確であるか、現在の適正化、市況を把握した中で販売価格を決めることがより高値で売却する秘訣です。
そして、その情報を正確、的確、丁寧に対応してくれる担当が非常に大事です。
~買取のメリット・デメリット~
~買取のメリット~
■仲介と比べて売却期間が短い ※ご相談から最短7日間
買取は不動産業者が買取査定価格を算出し、売主がその価格に応じれば契約し、決済後に引き渡しをして完了となります。
■売却価格がすぐ決まるため、住み替えの資金計画が立てやすい
売却価格がすぐ決まるため、住み替え先等、今後の資金契約を立てやすい。
■内覧対応が1回のみ
不動産会社が家や室内確認するだけであり、家の中を内覧に適した状態に整えたり、スケジュールを調整したりする手間が不要です。何よりも、買主候補の方々に家の中を見られることがなくなります。
■広告に掲載されないため、近所に知られず売却できる。
チラシやウェブサイトに掲載されないため、誰にも知られずに売却までを完了できます。
■契約の確実性
買取は不動産会社による確実な買取であるため、その後、売買契約が解除される可能性は一般的にはありません。
■契約不適合責任(旧「瑕疵担保責任」)は原則不要
一般的に、買取では「売却したものが契約内容と異なる場合、売主が債務不履行の責任を負わなければならない」といった内容の
責任が免責されます。不動産会社に売却後、何かの不具合が発覚しても、その回復のための費用を支払う責任がありません。
■リフォームなどが不要
買取後に不動産会社がリフォームやメンテナンス、クリーニングを行うことが前提である場合が多く、売主が行う必要がありません。
■売主の都合に合ったスケジュール
不動産会社が売主の都合に合わせて契約を進めるため、遠方への引っ越しなどで期間が限定されていても対応してもらえます。
■築古、事故物件でも売却しやすい
築古、事故物件はやはり売れにくい傾向があるものの、不動産会社によっては買取をしている場合もあります。
■仲介手数料がかからない
買取であるため仲介がなく、当然ながら仲介手数料はかかりません。
~買取のデメリット~
■売却価格が低い
買主である不動産会社は、購入した不動産にリノベーションなどの付加価値をつけた上で、
自社の利益が出るように販売する仕組みのため、
買取価格は相場価格の6割から8割程度になることもあります。価格重視の買取の場合はよく検討するようにしましょう。
■不動産によっては買取ができない場合もある
建物が破損していたり、室内の使用状況がよくない場合でも、買取可能なケースがほとんどですが、
老朽化が著しく活用が難しい場合や、
再建築が不可能な不動産の場合は、買取ができないこともあります。